普通科 (学ぶ) ・・進学の夢を実現する!
”普通科” は,主に普通科目を全体的・総合的に学習する学科です。様々な教養を身につけ人間性を磨くとともに「将来,なりたい自分」が見つかったとき,その夢を実現するための『基礎体力』となる基礎・基本を身につけます。
学科案内ページのトップへ戻る
普通科について
1.学校概要
水戸第三高等学校は、大正15年に「水戸市立高等女学校」としてスタートしました。昭和24年には、男女共学となるとともに、「水戸第三高等学校」と改称、同時に芸能科(後の音楽科)が設置され、昭和29年には家庭科(後の家政科)が設置され、以来3つの学科を擁する伝統校として地域とともに歴史を紡いできた学校です。令和8年には創立100周年を迎え、これからも発展を続けていきます。
2.育てたい力
三高スタンダード | |
知力・知識力 | 自ら学ぼう、知ろうとする力 |
思考力・探究力 | 問題に対して、解決のために考えたり、実証したり、解決するために行動したりする力 |
協働力 | 自分の役割を果たしながら、周囲の人と協力し、集団で問題を解決しようとする力 |
コミュニケーション力 | 相手の考えを理解、尊重し、自分の考えをわかりやすく伝える力 |
自己実現力 | 自分を客観的に分析したり、反省したりして改善を進めながら、目標達成に向かう力 |
これらの「三高スタンダード」を身に付け、さまざまなことに主体的に取り組み、周囲の人と共に生きる上で必要な“しなやかな心”が、「三高プライド」です。
3.普通科のカリキュラム
1年生で基礎基本を学びます。
2年生で文系か理系に分かれ、3年生ではさらに3つの類型に分かれます。
【2年】
文系…国語・英語等の文系科目を重点的に修めます。
理系…理数科目を重点的に修めます。
【3年】
Ⅰ類型文系…難関私立大や様々な進路に必要な学力を養成します。
Ⅱ類型文系…国公立大や私立大受験に必要な学力を養成します。
Ⅲ類型理系…理系の国公立大や私立大受験に必要な学力を養成します。
4.普通科の進路実績
実際に一番多い進路先は四年制大学です。
本校の授業は、四年制大学への進学を考えている生徒に水準を合わせています。
5.進路実現にむけて
・カセット式55分6時間授業(33単位)
・休日課外(3年希望者)、長期休業中課外(全学年希望者)
・外部模擬試験(ベネッセ模試等に加えて、希望者は看護模試や公務員模試も受けることもできます)
・進路ガイダンス(大学模擬授業)
・個人面談
・総合的な探究の時間
令和6年度
令和5年度